歯並びは遺伝するの?

歯並びは、遺伝による影響と、生活習慣による影響を受けます。

子は親から、顎の骨の形や大きさ、また歯の大きさや質などを引き継ぎます。そのため、骨格が影響する歯並びは、親から遺伝の影響を受ける可能性が高くなります。親の歯並びが悪かった場合、子の歯並びが悪くなる可能性もあるという事です。

例えば、下顎の骨が大きく成長した場合の「受け口(下顎前突)」や、上顎の骨が大きく成長した「出っ歯(上顎前突)」、顎の大きさと歯の大きさの不均等が原因の「叢生(乱杭歯)」などは、遺伝の影響を受ける場合があります。

ただし、遺伝の影響があるからといって、必ずしも遺伝するわけではありません。生活習慣による影響も大きいのが実際です。小さな頃から硬いものをしっかり噛んで食べる習慣があるかどうか、舌の癖や口呼吸があるか、といった要素も大きく影響します。

ご両親が、歯並びが悪い場合、矯正治療経験がある場合は、お子さんの歯並びが気になる事だと思います。歯並びは、遺伝と生活習慣、双方の影響を受けるものです。矯正治療の開始時期は、早ければ良いというものではありませんが、お子さんの歯並びが心配な場合は、早めに相談していただくのが良いでしょう。生活習慣の改善など、治療を開始する前に始められる事があるかもしれません。

当院では、矯正治療を行っております。ご不安な事がございましたらお気軽にご相談ください。
http://www.yoihanarabi.com/

前の記事
一覧へ
次の記事

奈良の浜中矯正歯科クリニック | 矯正治療の細かいところまでとことんご説明いたします。