初診相談からの流れ
使用する装置、治療期間、費用。
初診時に、出来る限り正確にお伝えいたします。
浜中矯正歯科
クリニック
                他の矯正歯科
クリニック
                - 
                            1
                            
初診来院(相談)
 - 
                            
- ・初診時に当院独自の51項目チェックでしっかりと診査
 - ・使用装置/治療期間/費用 の提示
 
 
- 
                            1
                            
初診来院(相談)
 - 
                            
- ・相談、簡単なお口の中の検査
 - ・概算の期間や費用の提示
 
 
- ここで治療するか
しないか決められる - 初診時のご提示費用から実際の治療費用は変わることがないので、このタイミングで意思決定ができ時間が無駄にならない。
 
- 詳しくは精密検査をしないと分からないということで、初診時には治療に使用する装置や、治療期間、費用なども教えてもらえないケースもある。
 
- 
                            2
                            
精密検査や歯みがき指導を行ってさっそく治療スタート!
 
精密検査費用も含んだトータルフィーなので、検査費用が無駄になることはありません!
- 
                            2
                            
精密検査
 - 
                            
- 精密検査費用数万円が発生
 
 
- 
                            3
                            
診断結果のご説明/費用の提示
 
- ここで治療するか
しないか決める - 治療をしない場合は精密検査費用の返金はない。
 
- 
                            4
                            
治療スタート
 
初診相談の際の説明内容は、
                    すべてまとめてファイリングしてお渡しします。
                    患者様にメモをとっていただく必要はありませんので、ご安心ください。
                初診相談時はインフォームド・コンセント(informed consent :説明と同意)の精神にのっとり、初診時に矯正歯科治療の概略・期間・装置・費用を説明し、『すてきなスマイルのために』と題したファイルにその内容を記入するようにしています。
この『すてきなスマイルのために』のファイルには、矯正歯科治療についての解説、治療法や治療時期に対する当院の考え方、治療前にご確認いただきたいこと等もまとめられていますので、治療を始めるかどうかの参考にしてください。治療は必ず、記入された内容でご了承いただいてから始めるようにしています。また、症状によっては治療を行わず、経過観察で様子をみることもございます。
                    


