指しゃぶりはいつまでにやめたらいいの?

指しゃぶりを長く続けていると、歯並びに悪影響があるのをご存知ですか?

とは言っても、乳幼児期の指しゃぶりは、発達上自然なことなので、無理に止めさせる必要はありません。指しゃぶりは、おっぱいを吸うための反射でもあり、目と手の強調運動の学習としても、必要な行為です。ただし、3歳をすぎても長時間指しゃぶりが続くようになると、歯並びに悪影響が出るようになるので、やめていけるようにしなくてはなりません。

指しゃぶりの対応について、年齢ごとの対応をまとめたいと思います。

<年齢別にみる指しゃぶりの対応>
・ 0歳(乳児期)
0歳児の指しゃぶりは発達における正常な行為です。そのまま経過をみて問題ありません。

・ 1歳〜2歳(幼児期前半)
遊ぶことに興味が広がり、指しゃぶりの頻度が減ってきます。退屈な時や、眠い時に指しゃぶりをすることが多いです。基本的に見守っていけば良いですが、指しゃぶりを一日中しているなど、頻度が多い場合には少し注意が必要です。もう少し大きくなった時に習慣化しないために、今のうちから指しゃぶりを減らしていけるように、声かけをすると良いでしょう。

・ 3歳〜就学前(幼児期後半)
頻繁な指しゃぶりがみられる場合には、小児歯科・小児科を受診し、対応を考えていく必要があります。3歳になると、理解力が増します。「なぜ指しゃぶりをするとよくないのか」言葉や写真・絵などで説明すると、本人も意識できるようになるでしょう。指しゃぶりは、無意識でしているので、怒ったりしてはいけません。手を使う遊びなどを促して、指しゃぶりから気を逸らすと良いでしょう。

・ 小学校入学後
この時期になっても指しゃぶりに固執している場合や、やめたくてもやめられない場合には、小児歯科医・小児科医・臨床心理士の連携による積極的な対応が必要になります。

このように指しゃぶりをしているからといって、すぐにやめさせる必要はありません。神経質にならずに、年齢に応じて段階的に対応して行きましょう。

当院では、矯正治療を行っております。ご不安な事がございましたらお気軽にご相談ください。
http://www.yoihanarabi.com

前の記事
一覧へ
次の記事

奈良の浜中矯正歯科クリニック | 矯正治療の細かいところまでとことんご説明いたします。