悪い歯並びを作る悪い癖とは

日頃何気なくしている悪い癖がある場合、悪い歯並びに影響しているかもしれません。悪い歯並びを作る可能性のある癖には、どのようなものがあるのでしょうか。代表的なものをあげていきたいと思います。思い当たる癖がある場合には、注意が必要です。特にお子さんの場合、おもしろがってやった口の動きが癖になってしまっている事もあるようです。

・ 指しゃぶり
赤ちゃん〜3歳頃までの指しゃぶりは、心配ないですが、4歳を過ぎても指しゃぶりを続けている場合には、出っ歯や上下の前歯が噛み合ない状態になってしまう事があります。

・ 舌を前に突き出す
前歯を外側に押し出す力が働き、出っ歯や上下の前歯が噛み合ない状態になる事があります。

・ 下唇を咬む
上の前歯で舌唇を咬む癖があると、上の前歯が出っ歯になったり、下の前歯は内側に押されては並びが崩れる可能性があります。

・ 口呼吸
口呼吸は、歯並びのアーチが狭くなり、前方に押し出される歯並びになってしまう事があります。また、歯並びが悪い事で、口が閉じられず口呼吸になってしまっているという反対の状態もあり得ます。

・ 唇を吸い込む
唇を吸い込む動きを頻繁に行っていると、反対咬合になりやすくなります。

・ 頬杖やうつ伏せ寝
片側でばかり頬杖をついたり、どちらか一方ばかりを下にして寝る癖は、歯並びを歪ませてしまいます。

いかがでしたでしょうか。思い当たる癖がありましたか?小さなお子さんの場合、声かけだけで止めるのは、なかなか難しい事もあるでしょう。気になる事がありましたら、一度ご相談ください。

当院では、矯正治療を行っております。ご不安な事がございましたらお気軽にご相談ください。
http://www.yoihanarabi.com/

前の記事
一覧へ
次の記事

奈良の浜中矯正歯科クリニック | 矯正治療の細かいところまでとことんご説明いたします。